Home > 行事案内

関連行事案内   センター員が参加する学術集会などを記載しています

会議名:生体医工学カンファレンス_16
話題提供:山西 陽子 先生(工学研究院機械工学部門・教授)
タイトル:ムーンショット目標1「細胞内サイバネティック・アバターの遠隔制御によって見守られる社会の実現」について
概要:身体が持つ免疫能力を拡張する細胞内サイバネティック・アバター(細胞内CA)の開発について紹介いたします. 医師・専門家が複数体の細胞内CAを遠隔操作することによって、体内をパトロールして、疾患の原因となる細胞の悪性状態を検査し、 必要に応じて除去し、体をいつも良い状態に保つことを目指し行っている研究についてお話させて頂きます.
開催日:1月24日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員からのご紹介

会議名:生体医工学カンファレンス_14
話題提供:沖 英次 先生(医学研究院臨床医学部門・准教授,九州大学病院先端医工学診療部・部長)
タイトル:遠隔手術の実現にむけた現実的な問題点の解決
概要:現在私たちはAMEDの支援を頂き、日本国内での遠隔手術の臨床応用にむけ、日本製のロボットとNTTの商用回線を用いた現実的な遠隔手術の取り組みを行っています。実際の応用にむけて何が問題でどのような検討が必要だったのかをお話し致します。
開催日:11月22日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員からのご紹介

会議名:生体医工学カンファレンス_13
話題提供:鎗光 清道 先生(工学研究院機械工学部門・准教授)
タイトル:生体関節の超潤滑メカニズム解明に向けた取り組み
内容:生体の可動関節は,既存の機械要素にはない高度な潤滑メカニズムを有するとされる. 本講演では,その解明に向けた工学的観点からの取り組みを紹介するとともに,その知見の社会実装の可能性について紹介する.
開催日:10月25日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員からのご紹介

会議名:生体医工学カンファレンス_12
話題提供:鮎川 保則 先生(歯学研究院口腔機能修復学講座・教授)
タイトル:口腔インプラントの生体適合性を高める取り組み
内容:チタンはオッセオインテグレーションという骨と直接結合する性質を有しており、デンタルインプラントはこの特性を利用している。骨は特に粗造面に対してよく結合するが、歯肉上皮細胞は粗造面を好まず、また粗造面が口腔内に露出するとプラークが付着しやすく除去しにくいためにインプラント周囲炎のリスクとなる。これらの点を考慮に入れたインプラントの表面改質について紹介する。
開催日:9月27日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員からのご紹介

会議名:生体医工学カンファレンス_11
話題提供:水本博 先生(化学工学部門・准教授)
タイトル:ボトムアップ法を用いた培養組織の形成誘導
内容:臓器・組織固有の構造や機能の再現を目指す培養組織を形成誘導する手法として、 スフェロイドを用いたボトムアップ法による培養組織形成について紹介します。
開催日:8月23日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員からのご紹介

会議名:生体医工学カンファレンス_10
話題提供:牟田口 淳 先生(九州大学大学院芸術工学研究院人間生活デザイン部門・教授)
タイトル:膀胱内視鏡画像におけるAIによる腫瘍検出
内容:膀胱内視鏡画像内の膀胱腫瘍を、AIを用いることで腫瘍を検出可能か検証しており、 物体検出アルゴリズムであるYOLOを用いた腫瘍検出や、U-Netによるセグメンテーション について概説します。
開催日:7月26日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員からのご紹介

会議名:整形外科と応用力学の融合~予防医学としての骨折力学の確立~
主催:九州大学応用力学研究所
協賛:九州大学医用工学研究センター    日本臨床バイオメカニクス学会
協力:(株)計算力学研究センター 開催日:2023年7月29日(土)9:40~17:40
会場:JR博多シティ会議室 10階大会議室   博多シティ9&10階(博多駅直結)
申し込み方法:下記アドレス参照
https://www.riam.kyushu-u.ac.jp/research/2023/events_1_20230729.html へのリンク

会議名:生体医工学カンファレンス_9
話題提供:村木 里志 先生(九州大学大学院芸術工学研究院人間生活デザイン部門・教授)
タイトル:身体動作をアシストするテクノロジーと人間工学
内容:近年,人間の身体動作をテクノロジーによって拡張する試みが広がっています。 本発表では、人間は関節運動が外的な力によってアシストされるどのように協調 するのかを考察します。
開催日:6月28日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員からのご紹介


会議名:生体医工学カンファレンス_8
話題提供:濵井 敏拝 先生(九州大学整形外科,九州大学病院医療安全管理部・講師)
タイトル:人工股関節の機能評価
内容:人工股関節置換術は除痛効果に優れ、満足度の高い手術であるが、機能回復の程度は様々である。我々は、患者立脚型評価、イメージマッチング法やモーションキャプチャー法を用いた動作解析、ウェアラブルデバイスを用いた身体活動度の評価から、手術手技や動作指導、リハビリなどへのフィードバックを行ってきた。本発表では、股関節・身体機能に関する評価法の活用について、動作解析を中心に紹介する。
開催日:5月24日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員からのご紹介


会議名:生体医工学カンファレンス_7
話題提供:佐久間 臣耶 先生(工学研究院機械工学部門・准教授)
タイトル:オンチップ細胞操作・計測が拓いた異分野融合研究の最前線
内容:我々は、安定した操作・計測環境を実現可能なマイクロ流体チップ内で、超高速・超精密に流体制御をすることで、細胞の変形能計測、硬さ計測、細胞ソーティング、単一細胞ピペッティングなど、“single cell analysis”の新たな操作・計測技術を報告してきた。本発表では、これらの技術が貢献した異分野融合研究について紹介する。
開催日:4月26日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員からのご紹介


会議名:生体医工学カンファレンス_6
話題提供:村田 正治 先生(先端医療オープンイノベーションセンター・教授)
タイトル:工学部目線からの医工連携研究の推進
内容:
工学部(応用化学科)から医学部へ異動した経験をもとに、これまで10数年間の医工連携研究の内容(治療薬・診断法・診断機器等)とその成果について、臨床研究の進め方を含めながら概説させて頂きます。
開催日:e月22日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員からのご紹介


会議名:第14回 応用生理人類学研究センター講演会
主催:九州大学大学院芸術工学研究院応用生理人類学研究センター
講演者:Dr. Giacinto Barresi, Researcher & Project Coordinator, Rehab Technologies Lab ISTITUTO ITALIANO DI TECNOLOGIA(イタリア技術研究所)
タイトル:Virtuality in Biomedical Robotics(バイオメディカルロボティクスにおける仮想性)
内容:
Virtual items can be designed to enhance human-robot interactions in biomedical contexts for surgical, rehabilitative, prosthetic, and assistive applications. Indeed, they can literally augment interactions, providing the user with intuitive modalities of stimulation and control in order to improve the individual experience, well-being, and safety alongside the system performance. Accordingly, solutions of extended (virtual, augmented, mixed) reality (representing all possible combinations of digital and real items) can be used to empower the communication between human and machine. For instance, they can enhance the training of clinicians and patients in using robotic devices, engaging users in complex and repetitive exercises, making them feel autonomous, and enabling a precise and accurate control of mechatronic systems. Furthermore, they can work as replicas of human-robot systems within digital twins (and phygital twins?) for improving their physical counterpart - possibly constituting the building blocks of a " metalaboratory" for human-centered robotics in healthcare. This talk will present and discuss the opportunity of adding digital layers between humans and robots in biomedical applications according to the perspectives of cognitive ergonomics and neuroergonomics.
開催日:3月14日(火)13:15~14:15
会場:九州大学大橋キャンパス デザインコモン2階+オンライン(ハイブリッド形式):
申し込み方法:  会場参加の場合申込は不要です
 オンライン参加の場合 下記のURLより前日(3/13)までに申し込み下さい
 講演開始前までにZOOMのURLを送ります
 URL: https://forms.gle/m8nuyNWt8DKqsZg48

会議名:生体医工学カンファレンス_5
講師:木戸秋 悟 先生(先導物質化学研究所分子集積化学部門・医用生物物理化学分野・教授)
タイトル:非一様力学場・非定住培養による核活性化・治療効果増強幹細胞の創出
内容:
間葉系幹細胞(MSC)の細胞製剤としての治療有効性は,その幹細胞性と強く関わる.一方,幹細胞性は培養力学場の強度と経験時間を履歴に影響を受け変質するため,治療有効性の保証のためには幹細胞性を保持する培養力学場設計が重要となる.この問題に対して我々は,硬領域と軟領域を非一様に刻み込んだ基材上でMSCに非定住遊走させることで,力学場履歴の蓄積を回避し系統偏向をブロックする培養系の構築を試みてきた.この培養系では細胞機能の健常性の亢進に関与する多くの遺伝子の発現が上昇するとともに、治療有効性に関わるサイトカイン分泌の調節を誘導した. 本培養過程に伴う細胞形態、細胞内部応力、および細胞核の変形ゆらぎを長時間ライブセルイメージングにより調べたところ,それらのゆらぎ強度はいずれも通常基材上での培養に比べて顕著に増幅していた. 非一様力学場での細胞運動に伴う細胞内部応力の長周期ゆらぎを増幅する培養法は、治療効果を増強したMSCの創出に応用可能と考えられる。治療効果増強MSCの作出技術としての培養力学場設計の取り組みについて紹介する.
開催日:2月22日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員からの招待

会議名:生体医工学カンファレンス_4
講師:中島 康晴 先生(医学研究院整形学科分野・教授)
タイトル:人工股関節置換術の進歩とunmet needs
開催日:1月25日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員、構成員からの招待

会議名:生体医工学カンファレンス_3
講師:荒田純平 先生(工学研究院機械工学部門・教授)
タイトル:医療ロボット実用化を目指して
内容:講演者は,これまでに医療ロボット実用化を目指してロボット機構開発に取り組んできました.その過程において,実用化には様々な障壁があると考え,その解決の一助となるべく,自身の開発装置についての実用化に取り組んでいます.今回は手指リハビリテーションロボットの事例を中心に,現在の取り組みについて紹介致します.今回のご紹介を通じて,将来的な共同研究などのきっかけづくりになればと考えております.
開催日:11月30日(水)8:30~
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員、構成員からの招待

会議名:生体医工学カンファレンス_2
講師:神野洋平先生(九州大学歯学研究院口腔機能修復学講座・助教)
タイトル:歯科用インプラント体の周囲骨を評価する
内容:歯科インプラント治療は補綴歯科治療の1オプションとして広く普及しています。 チタンインプラント体を骨の中に埋    入するという手術が治療の第一ステップであり、解剖学的に安全で適切な位置に埋入するための術前評価は一般    的であるが、埋入後の周囲骨の変化に関する知識はまだまだ不足している。組織学的検討、マイクロCTを用いた     検討に、有限要素解析、さらには実際の臨床現場で行われている硬組織評価法をリンクさせ、従来からの評価方     法に加え、適切な埋入方法および荷重開始時期の決定、さらには周囲骨吸収の予測が可能となる新しい硬組織    評価法の構築を目指す我々の取り組みを紹介させて頂きます。
開催日:2022年10月26日(水) 8:30~9:30
会場:オンライン
申し込み方法:センター構成員、構成員からの招待

会議名:日本機械学会第34回バイオエンジニアリング講演会
開催日:2022年6月25日(土)~26日(日)
会場:福岡国際会議場
URL:https://www.jsme.or.jp/conference/bioconf22/index.html

会議名:生体医工学カンファレンス_1
開催日:2022年5月25日(水)8:30~9:30
会場:オンライン
申し込み方法:~~~~

会議名:第2回産学連携フォーラム
開催日:2022年2月4日(金)
会場:オンライン
申し込みURL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe7vKNdG3DWjg8ydI8tATuo3WkJ6psJPvCi-S_QFZIeLj78jw/viewform?usp=sf_link

会議名:ヒューマンセントリックスロボティクス研究専門委員会・第13回若手研究会
開催日:2022年1月28日(金)
会場:オンライン
URL:http://amd.mech.kyushu-u.ac.jp/HCR/

会議名:令和03年度高分子学会九州支部フォーラム
開催日:2022年1月20日(木)
会場:オンライン
申し込みURL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdo7Z_YxZH6IQAl8k_5RMB8vUl4EU2y87p_1x4XnreLyJ2kQQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0

会議名:MHS2021
開催日:2021年12月5日(日)~8日(水)
会場:名古屋大学
URL:http://www.mein.nagoya-u.ac.jp/mhs/MHS2021-Top.html